のぼる日記
2001.05.07
ついにというか
機動戦士ガンダム公式百科事典
買ってしまいました。 1万5千円もするだけあってとにかくでかい、そして重い(3.5kgと書いてありました)。 以前TMが終了するときに出した本よりもマニアックなのは確かだと思う。 これを読み終わるのはいったい何年後のことだろうか…。
2001.04.16
先週の日曜日
秋元牧場
に桜を見に行きました。 ここは遅咲きの八重桜なのでピークが過ぎた今でも桜を楽しめました。
デジカメを買ったのでいろいろアップしてみたいけどページが重くなるのはいやなので ほんの少しだけ秋元牧場の桜を紹介します。
・
桜の画像1(32KB)
・
桜の画像2(33KB)
2001.02.18
最近
Perl
という言語を勉強しています。 CGIなどでよく使われる言語でBBSとかは大体Perlで作られています。 ちなみにトップページのアクセスカウンターはPerlで作りました。 今はBBSとTMのアンケートを自動集計するCGIを制作中です。
2001.01.28
MIDI検定3級試験
を受けに行きました。 その会場である某楽器展なのだが、実は学生時代バイトの面接に落ちた思い出の場所で しかも試験管も同じ人。いろんな意味で緊張した一日でした。
2001.01.19
Major Turn-Round
行ってきました。 詳細は
ライブレポート
をご覧ください。 当日現地に早く着いたので友人と有楽町の某ラーメン屋に入りました。 そこでトマトそばというメニューに出会い迷わず注文。味は…。 会場には木根さんのラジオ番組「CATCH A BRAND NEW」の取材も来ていて、 友人も取材を受けていました。オンエアされたのかなぁ?
2000.12.28
今、東京駅の近くで
ミレナリオ
というイベントが行われています。 ただ光のゲートをくぐるだけなんてつまらんイベントだなんて思いながらも行ってみると 予想をはるかに越える光と人にビックリ。しばらく口をあけたまま歩いていました。 カッコわるぅ〜。
2000.12.21
今日、山野楽器銀座店で
B'z展
がありました。 B'zに関する様々なものが展示されていました。 特に目を引いたのがTAKモデルのレスポール(シリアルナンバー1)とそのプロトタイプ。 ちなみに期間は23日までです。明日も行こうかなぁ。
2000.12.18
今日、仕事先の忘年会が赤坂プリンスホテルでありました。 しかも
電撃ネットワーク
のライブ付というリッチなものでした。 社員の一人が電撃のメンバーと一緒に布団圧縮袋に閉じ込められていました。 あ〜見てるだけで苦しそうだ。ちなみに危険なので放送禁止らしい…。
2000.12.12
そろそろポケモンクリスタルが発売する。当初は予約して買う予定だったが、 ふとトイザラスで見つけたゾイド
ブレードライガー
に魅かれる。 「あぁ、また余計なものを買ってしまった。」予算不足のためポケモンはまたの機会に…。 お金は計画的に運用しましょう。
2000.11.12
先日、窓をあけっぱなしのまま寝てしまいいともあっさり風邪をひいてしまいました。 普段は風邪などひかないのですが一度ひくと手におえないのが
のぼるウィルス
の 特徴なのでなぁーんにもできません。ひまです。皆さんも風邪に気をつけましょう。
2000.11.02
昨日
DRAGON QUEST Z
を買う。1日目にしてプレイ時間が10時間を越えた。 部屋の片隅にあるまだクリアしていないFF7とFF8から哀愁を感じる。
2000.10.20
先日初めて
インターネットオークション
に参加し楽譜を購入しました。 相手の方はとてもいい人でスムーズに取引を終えることができました。 インターネットオークション…はまりそうです。
2000.10.06
9/30に投網に行ってから1週間もたつのにまだ腕に痛みが残っている。ちょっと心配になってきました。 あと投網の修復方法のひとつ
かえるまたあみ
を習得しました。 しばらくしたら
あみのページ
で紹介しようと思います。
2000.09.28
皆様TM Networkの新曲
IGNITION,SEQUENCE,START
は聴きましたか?
rojam.com
で無料で配信しています。とてもいい曲でした。 店頭で見ることができないのは残念だけどTMには常に新しいことをやっていてほしいものです。
2000.09.21
先日、コルグのデジタルレコーダー
D16
を購入しました。 さっそく使いたいのですが、今は投網解禁最終日である9/30に向けて投網を修復中。 音楽よりもアユが大事なのぼるでした。
2000.08.01
この度ぷららに引っ越してきました
のぼる
です。 しばらくは今まで使っていたページを公開します。投網の解禁が終ったら音楽を中心としたホームページに戻ります。 お楽しみに。
Copyright 2000-2001 NOBORU
mail to :
digitalian@jmail.co.jp